top of page

​大会要項

  1. 目的

 

特定非営利活動法人全日本柔道普及会は、講道館柔道を愛好する者を主体に柔道を普及育成し青少年の体力向上と健全育成及び柔道精神の涵養に資し、もって社会文化の進展と国際親善に寄与することを目的とする。

 

  1. 主催

 

特定非営利活動法人 全日本柔道普及会

 

  1. 日時

 

5月3日(祝日)

午前8時15分開場 午前9時開会

午後5時閉会(予定)

 

  1. 会場

講道館7階大道場

〒112-0003

東京都文京区春日1-16-30   TEL:03-3811-7151

 

  1. 試合種目と参加資格

 

(1)少年少女学年別試合(個人戦)

①小学1・2年生の部(男女別)

②小学3年生の部(男女別)

③小学4年生の部(男女別)

④小学5年生の部(男女別)

⑤小学6年生の部(男女別)

⑥中学1年生の部(男女別)

⑦中学2年生の部(男女別)

​⑧中学3年生の部(男女別)

※小学生の部少年各学年は、大会事務局において参加申込書を参考にして、男女別、軽量・重量の部に区分する。

※選手全員の計量は各試合会場にて行う。その際、申告体重より3㎏を超えた場合は失格とする。

※各学年は、5月3日現在の学年とする。

※同道場同士で体重の近い選手が3名以上参加する場合、初戦から対戦となる場合もある。

 

(2)一般女子の部(個人戦)

①段外者・初~参段の女性とする。中学生以下は参加できない。

②全柔連・指定・ジュニア・高校の強化選手は参加できない。

 

(3)道場対抗試合(団体戦)

少年の部・青年の部とも、1団体で2チームまで参加することができる。

​①少年の部 監督・小学4・5・6年生の各1名の計4名

※該当学年者がいない場合は、下位学年で補うことができる。

※事務局において、参加チームの過去の実績を参考にして1部・2部に区分する。

​※道場対抗試合と少年少女学年別試合に同一選手が重複して出場することは出来ない。​

②青年の部 監督1名、選手3名(先鋒・中堅・大将 段位制限なし)、補欠1名の計5名

※毎試合ごと選手の変更可能。

※毎試合ごとにオーダー提出をする。

③少年の部・青年の部・団体戦の出場資格について

※合同チームで出場する場合は3所属以内の門人で構成する。ただし、大会委員長の許可を得ればこの限りではない。

 

6. 試合方法

 

(1)少年少女学年別試合、道場対抗試合少年の部はトーナメント戦とする。

 

(2)道場対抗試合青年の部はトーナメントまたはリーグ戦とする。

 

(3)一般女子の部は、1試合のみの個人戦とする。

 

(4)道場対抗試合は、原則として各チーム3人制の点取り対抗戦とし、勝ち数の多いチームを勝ちとする。勝ち数が同等の場合は内容によるものとし、内容も同じ場合は代表戦を行う。

 

7. 審判規程

 

(1)国際柔道連盟試合審判規程・国内における「少年大会特別規程」によって行う。

 

(2)試合時間は、中学生以下並びに女子は2分とする。道場対抗試合青年の部は3分とする。

 

(3)優勢勝ちの判定基準

①「技あり」「指導の差2」「僅差」、抑え込みは20秒で「一本」10秒「技あり」とする。

②時間内に勝敗がつかない場合は、判定とする。「団体戦は引き分けあり」

③団体戦で同点の場合は、引き分けをした選手同士で代表戦を行う。引き分けが複数の場合は任意で選出し、決着がつかない場合は判定とする。

 

8. 表彰

 

下記の通り、表彰する。

(1)少年少女学年別試合(軽量級・重量級)の各優勝から第3位(2名)迄

 

(2)道場対抗試合少年の部(1部・2部)、各優勝から第3位(2チーム)迄

 

(3)一般女子の部で一本勝ちした選手

   ただし、勝ちが無い場合(不戦勝を除く)は、表彰されない。

 

9. 参加申込

 

(1)申込締切 3月15日23時59分

 

(2)申込方法 全日本柔道普及会のHPからパソコンによる申し込みのみ。参加費は各道場でとりまとめて、申し込み時に一括して下記に振り込む。

■振込先■

三菱UFJ銀行 品川駅前支店 (普通)1698113

特定非営利活動法人 全日本柔道普及会

 

(3)参加費用 選手一人について 

一般の部・道場対抗青年の部出場者 2500円(ただし高校生は2000円)

中学生以下                      2000円

 

(4)申込先 特定非営利活動法人 全日本柔道普及会第47回柔道まつり事務局

 

10. 組み合せ

 

3月下旬、大会主催者が行う。※抽選後ホームページ上で掲載するとともに、参加申込みに使用されたアドレスへ掲載完了のメールを配信する。

 

11. 保険

 

(1)主催者は参加者全員に対して傷害保険の加入手続きを行い、その費用を負担する。

なお、参加選手は、大会出場にあたり事前に医師の健康診断を受けて、試合に出場するについて支障がないことを確認しておくこと。

 

(2)主催者は大会中の不慮の負傷・疾病については応急処置を施すとともに、傷害保険の補償範囲内で責任を負うものとする。(通院1日につき1,500円、入院1日につき3,000円)

 

(3)大会当日、出場選手は健康保険証を必ず持参すること。

 

 12. その他

 

(1)少年少女学年別試合の出場選手変更は原則として認めない。

 

(2)道場対抗試合の選手変更は原則として認めない。

ただし、突発的事故(負傷、病気等)の場合は、大会前日午後3時までに事務局へ電話連絡すること。

大川事務局長 TEL090-4662-0555

当日事故等によって出場できなくなった場合は欠員のままとする。

 

(3)道場対抗試合は、混成チームの参加を認めない。

 

(4)ゼッケン

①出場選手は、着用する柔道衣に規定の大きさのゼッケンを正しく縫い付けること。

②ゼッケンを付けていない選手は、失格とする。ただし、試合中に取れた場合は、原則として次の試合までに縫い付けること。

③サイズは、横30㎝±3㎝・縦22㎝±3㎝とし、布地は白色(晒・太綾)とする。

④書体は太いゴシック体又は明朝体で横書きとし、男子は黒色、女子は濃赤色とする。

⑤苗字(姓)は上側2/3、所属名は下側1/3 とする。所属名は原則として所属道場名とするが、所属道場名以外とする場合は通学中の学校名のみ認めるので申込書の道場名に並べて( )で明記して届け出ること。

⑥縫い付けの位置は、後ろ襟から10㎝下部とし、周囲と対角線に強い糸で縫い付けること。

 

 

 

 

(5)審判会議は午前8時30分から本部席前にて同時に行う。

 

(6)試合会場には、選手・大会役員・道場主・監督以外は入れない。

大会役員・道場主・監督には受付で入場証を渡すので必ず携帯すること。

 

(7)選手及び関係者は、道場と外部を裸足で出入りしないこと。

 

(8)8階観覧席や屋上等から外部に物を投げないこと。行為者の所属団体(会員)は除名対象とするので、道場主は指導を徹底すること。

 

(9)参加団体の道場旗等の設置は、道場窓側周囲のみに先着順とし、節度をもって行うこと。尚、8階観覧席手摺周囲に設置することは禁止する。

 

(10)お願い等

①お弁当を申し込まれた方は、空箱を所定の場所(8階エレベーター前)に午後4時までに片付けてください。それ以外はお持ち帰りください。

②会費納入のお願い(大会初参加の所属は不要)

会費を下記にお振込みください。

団体会員(道場主等)並びに本会役員10,000円、個人会員5,000円

■振込先■

三菱UFJ銀行 品川駅前支店 (普通)1698113

特定非営利活動法人 全日本柔道普及会

③本会に入会を希望する方がおられましたら、事務局にご連絡下さい。

 

(11)個人情報、肖像権の取り扱いについて

参加申込用紙に記載された個人情報、大会中に撮影された写真、動画が大会プログラム、大会ホームページに掲載される場合があります。また、その他報道機関等により、新聞、雑誌、テレビおよび関連ホームページ等に公開される場合があります。提出された個人情報については、上記目的以外に使用することはありません。参加申込みにより、上記取り扱いについての承諾をいただいたものとして対応させていただきます。

以上

大会要項
zekken_edited.jpg
bottom of page